投稿者 岸田@大井町 1998 年 9 月 15 日 00:46:20
未遂の1軒目「中本@上板橋」
11時40分に到着。入り口付近に7〜8人並んでいる。う〜ん。きっしいさんの書き込みによれば、これは席待ちの列で、まず、店に入って「蒙古タンメン一つ」と注文しなくてはいけないんだよな〜。といっても並んでいる人をかき分けて店に入る勇気がないので(ホント気が小さいなぁ、何人かの人はかきわけて中に入っていって出ていったなぁ)、様子を見ようとしばらく並んでやっと店に入ると、「今注文すると、1時間半かかるよ〜」とのおやじさんのお言葉に「(えっ!1時間30分の間いったいどうすればいいのじゃー。頭の中は真っ白。短気な私は)じゃーやめます」と言って店を出る。(お前はここまでいったい何しに来たんじゃー。バカバカ!カバカバ!(大笑))
それにしても、1時間半はないよな〜。と、むかっ腹を立てて冷静でなくなっているので、とりあえず池袋に向かう。
なんとか気をとりなして2軒目(実食1軒目)は「梅もと@鬼子母神」
目白駅から歩く。しかし、暑い!暑い!日陰を選んで歩く。歩く。
15分程で到着。(12:55頃)出された水が冷たくておいちい!
さて、何にしようかな。う〜ん、普通のラーメンないですね〜(困る)じゃー当店のおすすめ「ねぎ豚ラーメン(700円)」を注文。ホント、具はねぎと柔らかい煮豚(?)の固まりしか入ってない。スープを一口二口飲む。これって豚骨メインのスープ?結構おいしい。豚もおいしい!やっと本日1食目。完食し、さっきまでむかっ腹立てていたのを忘れて満足満足。目白まで歩いて戻りしばし喫茶店で汗を鎮める。
さて、3軒目(実食2軒目)は「一二三@吉祥寺」
駅から10分程歩くが、あれ〜番地が10番じゃなくなっちゃった。行き過ぎたかと思いゆっくり戻るとありました。ありました(ほっ)。小さな木の板に「一二三」の文字が。こりゃ〜わからん。しか〜し、営業中かどうかわからん。困ったなぁ〜。よーく中を見ると人がいるってんで中に入ると魚系のだしの香りがプーンとする。「いらっしゃい。」だったかの言葉で、ほっとしてカウンターに座る。(14:25)
一番右から系で基本の濃厚だしの「一二三そば(850円)」と純粋名古屋コーチンの味玉子(130円)を注文。
手帳にメニューをメモしたり、十分湯切りをしているのを見ているうちに、出てきました。スープを一口二口。魚系の香りがしておいしい!。具は、茎ワカメ、ネギ、チャーシュー、のり、味玉。チャーシューおいしい!、茎ワカメは私にはいらない。味玉はちょっと小さいがおいしい。麺は、細めのストレート。そばの味がするけどそばだけでない複雑怪奇の味(おおげさな)。う〜ん、食後感はやはりそばかな。完食。フーっ、お腹一杯一杯でゆっくり駅へ歩いて戻る。(15:00頃)
ここで、しばし長〜い休憩。実に20年ぶりかの井の頭公園。う〜ん。カップルか家族連れがほとんど。1人の私は寂しい!それでも池の半分を廻って駅の近くまで戻って今度は喫茶店で休憩。さて、今度はどこ行こうかなぁ。
そんでもって4軒目(実質3軒目)は、「万豚記@八王子」
遠回りをして20分程歩いてやっと到着。(18:30)
ハアハア。アヘアヘ。暑い。暑い。7人並んでいる!待つ間見ていると、あれ〜確かここってラーメン屋さんだったよね?という疑問が・・・。若い人ばっかしでほとんどの人がボリュームあるチャーハン系を食べている。
しばらくて、カウンターに座り、みんなチャーハンを食べてるけど私はラーメンだもんね。ということで「しょう油ラーメン(550円)」を注文。スープを一口二口飲む。おいしい!。具は、タマネギスライス(ん!)の上に青ねぎ、ザーサイ(?)、チャーシュー、揚げねぎ(?)。麺は細めのストレート。完食。満足して駅へ15分程で戻る。(19:15)
と、いうことでやっと家にたどり着いたとさ・・・。(21:00近く)
しょーもない長文ですが、ゆるちて〜ちょ〜だい。(苦笑)